第4回分子ロボット倫理研究会(2017年11月25日,慶應大学矢上キャンパス))
投稿日:2017/10/11
第4回分子ロボット倫理研究会(2017年11月25日,慶應大学矢上キャンパス)
共催SICE分子ロボティクス調査研究会,人工知能学会SIGMBI: 分子ロボティクスの今後の展望について
プログラムの詳細およびアブストラクトは こちら
科研費新学術領域研究「分子ロボティクス」は2017年3月に成功裏に終了した。分子ロボティクスの研究は後継プロジェクトであるNEDO「分子人工筋肉」や領域メンバーによる科研費基盤研究を通じて着々と進められている。人工知能学会合同研究会におけるSIGMBIセッションでは、分子ロボティクスの今後の展望について、分子ロボティクス技術の深化と共に、応用、実用化、倫理など様々な観点から議論する。
世話人 (小長谷明彦、東工大)
2016年11月25日(土) 慶応義塾大学 矢上キャンパス12棟102号室
午前の部 9:00-12:00 分子ロボット関連技術(一般講演セッション)
開会の辞
小長谷明彦 (東京工業大学情報理工学院)
分子ロボティクスの現状と今後の展望
豊田太郎 (東京大学大学院総合文化研究科)
ベシクル凝集体:作製法と医用技術への展開
池田将 (岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科)
環境を感知して形を変える分子系
梅田民樹 (神戸大学 大学院海事科学研究科)
タンパク質によるリポソームの変形の数値シミュレーション
上野豊 (産業技術総合研究所)
超分子構造となる生体分子の計算機モデル構築手法の開発
我妻竜三(東京工業大学情報理工学院)
千万原子数スケールの分子ロボット超分子モデリング
Arif Pramudwiatmoko (東京工業大学情報理工学院)
How to Touch and Feel Biomolecules in Virtual Reality Environment
Gutmann Greg (東京工業大学情報理工学院)
Scalable Multi-GPU Simulation Framework for large-scale Interactive VR over Network
午後の部 15:00-18:00 (招待講演セッション)
分子ロボットの創薬応用への可能性について
来賓挨拶
関根久(NEDO「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」プロジェクトマネージャー)
野口洋文(琉球大学大学院医学研究科)
糖尿病治療における膵島移植の現状と問題点
湯川博 (名古屋大学 大学院工学研究科 生命分子工学専攻)
量子ナノ材料によるin vivo蛍光イメージングの現状と創薬応用
石原司 (産業技術総合研究所)
ついに「ロボット創薬」の時代へ:自動設計と自動合成の融合による医薬品探索の自動化
森島圭祐 (大阪大学大学院工学研究科)
生命機械融合ウェットロボティクス
吉澤剛 (大阪大学医学系研究科)
分子ロボティクスの倫理と社会
閉会の辞